• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

PACEカホン追加注文していただきました

Feed on
Posts
Comments
« はじめてカホンをつくったときのこと
オスモの説明会に行ってきました »

PACEカホン追加注文していただきました

2006 年 7 月 24 日 by SIGN

旅の音楽家・丸山祐一郎さんの提案で作らせていただいたminiカホン「PACE」が長野県飯山で盛り上がってるようで、先日丸山さんから追加注文をいただきました。
ほんとは7色でひとそろいなんですが、セットを見た方が一つ欲しいと言ってくださり、トップをクリア塗装した上にPACEロゴをいれて作ることになりました。それと丸山さんのイメージカラーに塗ったのを丸山さん自身からのリクエストでひとつ。
やはりロゴの威力はすごいんですね。前から丸山さんにはトップは表現すべきキャンバスだと言われていましたが、質ばかり追い求めてきたのでピンときませんでした。しかしこうなってくると、何もしない方がもったいなく感じてきて、これからSIGNカホンの方向性さえも左右する要素になりそうです。
ウェストビレッジの西村さんにも、V-158の堤さんにも言われたように、美しさや見て楽しめる外観の要素って、考えてみればほかのどの楽器にも、いや、もっとも古い楽器でさえも持っているもので、大昔からみんな楽器には装飾は欠かせないものだったんですよ。
それに気付いてしまったからには、アートカホン、プレミアムカホンのカテゴリーを増やすしかないようですね。たのしみたのしみ。
でもそうなってくると、SIGNカホンの特徴であるオイルフィニッシュからそれていくことも認めなければならず。
別に絶対にこだわるべきところではないけれど、今までの経験上、音質で考えるならばオイルのほうがよくて。
いやいやオイルをやめる必要はないんですよね、どちらもすればいいってことですよ。選べる、メニューが増えるってことでいいですよね。
塗装に対応した材質や構造を考えればいいってことですよ、今までみたいに、研究、研究、そして解決。

今度Wall Decoの小橋さんに相談してみよう。

Posted in 未分類

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • あなたが持つもの
    • 2020年を振り返り
    • この声
    • 次に大事なものに出会った時には
    • SIGNの新春写真茶話会2020

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2021 All Rights Reserved.