• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

壁面ハンガーの力の入れどころ

Feed on
Posts
Comments
« テレビ効果とは意外な
念願の木製ベンチバイスを自作した »

壁面ハンガーの力の入れどころ

2009 年 10 月 16 日 by SIGN

壁面ハンガー、塗装乾燥中
木工旋盤による旋盤作業というと、あまり精度の高い加工は難しいようなイメージがある。単純なスピンドルであっても、曲線や曲面は意匠の意味もあるが、やってみてわかるその理由が「逃げ」なのだ。
「逃げ」とは木工の用語で、誤差の分を余裕を持たせて控えて工作することで、逃避という意味ではない。
バイトによって手作業で何本も棒を作ってると、どうしても誤差が出る。それを目立たなくするための意味もあるということ。だから様々なジグが考案されるんだろう。

しかし今回必要なパーツとして、同じ寸法の円柱ペグを8本、愛機WT-300で挑戦してみた。もちろんジグを使わず、バイトとノギスだけの手作業である。すると、
意外といけるのだ。いやいやかなりの精度が出せたのだ。直径の精度や円柱の垂直線の精度は、誤差0.1ミリ以内で、このペグを刺す穴との直径のクリアランスを0.2ミリとして加工したが、十分いけてる。出し入れがとても気持ちいい。
しかも角材から始めて仕上げ磨きまで一本30分程度。実用範囲だと思う。
こういうもので量産の既製品だと、逃げは1ミリ近くとってあるものだし、そこまでやると操作感まで変わってくるので、まったくデザインの意図とは別物になってしまう。何気ない物でも精度って大事。

塗装をしてただ今乾燥中。壁面ハンガーも完成だ。納品までまた展示するつもりだけど、このでっかいの、どこに置いとこうか。

Posted in 製作日誌

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.