• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

これからは、ドリップとエスプレッソが選べます

Feed on
Posts
Comments
« いまだに、5MTターボ車に乗るのが夢
クリスマスプレゼントじゃない »

これからは、ドリップとエスプレッソが選べます

2009 年 12 月 19 日 by SIGN

エスプレッソポット
朝から雪がちらつくなか、楠天板最後の一枚を納品してきた。
数年前に何日も通った道、久しぶりにお会いするご夫妻の顔、そしてあの子供部屋は彼女たちの過ごした時間とともに、可愛くよく躾けられていた。

そのおうちからすぐのところに、例のコーヒー好きの箱屋さんがある。
こないだ行った時にコーヒー話で盛り上がった。そして最近エスプレッソのポットを安く手に入れたので、僕にくれると言う。もう楽しみ。
だけど行くと仕事中で忙しそうだったので、ポットの使い方を簡単に説明してもらって、すぐに退散した。
ポットは有名なブランドのコピー商品のようだけど、機能的には同じなはず。アルミ合金の光沢がなかなかそれっぽいじゃないか。これがなんと、リサイクルショップでミルとセットで500円だったという。
ああもう十分過ぎるクォリティー。なんと新品で。
使い込んで育てるのがたのしみたのしみ。真っ黒になるまで使うぞ。

その後、奈良市のカフェテラスNZへ、Salt & Uribossaさんのライブを聴きに行ってきた。
ライブはもちろんよかったけれど、ライブ後の座談会で、僕はちょっと大変なことを提案してしまった。墓穴を掘ったかもしれない。僕は一体何をしたいんだか。

帰ってからうちのミルで一番細かくセットして豆をひき、ポットを試してみると、コクウマ。
マシーンほどではないけど、いや、同じエスプレッソと言えど、ポットでいれたものは別の飲み物である、楽しめる。これはハマりそう。
皆さんも安いポットで十分なのでお試しあれ、やっぱり躾けられるアルミがお勧めなのだ。

Posted in 製作日誌

5 Responses to “これからは、ドリップとエスプレッソが選べます”

  1. on 20 12月 2009 at 7:56 AM1硬派銀じ郎

    昨日はありがとうございました。写真のことをちょっと聞いていただけたのも嬉しかったです。
    Y.B.Mの方に書けばよいことなのですが、BBSが調子悪いようなのでこちらに。

    西光さんのイベントについては、ちょっと置いといて。
    西光さんの写真は、梅さんや浅田さんに比べ、私にはわかりにくいです。う~ん、です。草原の風景写真がわかりやすくよかったです。雨の夜やワンちゃんの写真は…?

    先日、図書館で大竹昭子さんの「この写真がすごい2008」をかりて見ました、読みました。梅さんがトップで浅田さんも載っていました。「あとがきにかえて」というところで「シャッターを押したことのない人がいないように、言葉を発したことのない人はいない。受け手と同時に発し手にもなれる点で、写真と言葉は似た者同士なのだ。」という一文があります。ここだけ抜くと意味不明ですが、なるほど、と私にはわかりやすかったです。

    Salt氏の戯言?には「やっぱ、や~めた」くらいの調子で^^
    …とは言いつつ、なかなかそうはいかない戯言を言うから困りますよね^^

    昨日のみならず、今年はお世話になりました。また、来年もよろしくお願いします。

  2. on 20 12月 2009 at 11:59 PM2SIGN

    向こうのBBSはだめですね。また復帰を待ちます。

    こちらこそ来年もよろしくお願いします。
    お話聞かせていただいたポートレート写真を見るのが楽しみです。
    新春写真茶話会の予定も定まらず、すみません。

    西光の写真、わかりづらいですよね。言葉を借りるなら、受け手のことをあまり考えずに、一方的に喋るタイプなんです。
    で、分からないと言うと、なんで分からんの、という押しの強さ。
    そういう人間関係のなかで生きてきたというのが見え見えの写真です。実は。
    画面からは絶望、失望、孤独感を感じさせながら、写真が語るのは関係のことばかり。
    トークイベントでも自分でバラしてしまっていましたが、ほとんどの写真は撮影時、決してあいつ独りでその場にいたのではない。
    ここまで言うと、その絶望感や孤独感は本当にお前の中にあるのかと思ってしまう。
    そういうチグハグな感じが、そこまで読み取れない人にも伝わってしまい、わかりづらくなっているんだと思います。
    ただ、そんな深読み必要ないと、目に見えるものだけ受け取り、感じることだけに敏感な人というのもいて、そういう人には西光の写真は気持ちいいみたいです。
    どちらがいいという話ではありません。それを西光はやろうとして、戦っているのです。
    写真を見る目、読む力、考えることも知ろうとする意欲も、彼はずば抜けています。これは梅や浅田以上です。ですから決してでたらめな写真ではないのです。彼もまた僕の写真論、僕の作品だと思っています。頭の片隅にでも置いといていただければそれだけで結構です。

    Saltさんのねえ。
    僕は今、あの頃とは違い、家具を作らなければ食べていけない状況ですから。家具屋は家具以外では生きていけない。そう、未来さえない。
    だから出来る範囲で、がお約束です。

  3. on 21 12月 2009 at 11:44 PM3ぷーパパ

    ご無沙汰してます。
    エスプレッソメーカー、同じタイプのを持ってます。(6CP)
    もう一つステンで有名なメーカー(かどうかは解りませんが。。。)のも持ってます。(2CP)
    少量を抽出して飲むのが普通なのですが、私は多く作って牛乳と半々で頂くのも好みです。
    深煎りの豆で。。。そう、マンデリンが美味しかったな~

    まだトライしてませんが、2CP用に丁度良いアルコールストーブを自作しまして。。。
    年越しに持って行って、青い炎で煎れてみます。

  4. on 22 12月 2009 at 6:41 PM4SIGN

    どうもご無沙汰です。森は寒かったでしょう。

    正式にはマキネッタというみたいですね。
    僕もシュポシュポの泡立て器でミルクを泡立てて、カプチーノで楽しんでます。
    やっぱり、マンデリンうまいですよね。
    コーヒー師匠が言うにはホンジュラスがいいらしいですよ。

  5. on 22 12月 2009 at 6:44 PM5カフェと楽団ひとりと奈良とラテンアメリカ「shoguito.com」

    ほりうち氏の年末多忙メモ(カフェ研究付)

    いつもお世話になっております。 箱屋の八代目 堀内です。 年末というのは、自分ではフツーにしようと試みても、外側からじわじわ侵食され、そのうち完全に回避不能になるものだと…

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.