• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

左脳の情報を右脳でイメージ化するか

Feed on
Posts
Comments
« それに向かって模索しよう
SIGNの写真茶話会15「真夏のカードゲーム」 »

左脳の情報を右脳でイメージ化するか

2010 年 7 月 28 日 by SIGN


フリーハンドのスケッチから図面をおこしていくと、スケッチでは気付かなかったことが色々見えてくる。
実際の寸法とバランス、構造と強度、接合法や加工法、工程の順序。
スケッチは、都合よく頭の中で変形されたイメージであること。しかしそれゆえに自由な発想が生まれるので、いきなり図面で数字と定規で引いた線に縛られるよりは、その段階を踏むことは大切な気がする。
そしてその落書きのような絵から、一本一本正確な線を引くごとに、その部分を頭の中で作り上げていくような感覚があり、数字や角度を書き込んでいく作業は、その作り上げたものを立体的に見るかのようだ。
最近CADを使ってデザインする人が増えてきたが、僕にはこれのほうが楽しくて、変える必要性を感じない。

紙に鉛筆で書いた線には、製作中、臨機応変に変更できる”あそび”みたいなものがあるような気がする。
それもいいところ。

Posted in 製作日誌

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.