Feed on
Posts
Comments

Monthly Archive for 2月, 2011

製作日誌はこの記事の下にあります。 SIGNの写真茶話会21を開催します。 3月12日(土) 10:00〜12:00 カメラ茶話会 (定員なし、無料) 13:00〜17:00 表現講座 (定員7名)現在予約2名 前日とな […]

Read Full Post »

納品日が27日(日)になりましたので、26日(土)まで展示しています。 現在塗装乾燥中で天板と脚部は分解した状態ですが、御覧いただけます。 SIGNの家具はすべてオーダーメイドのため、納品すると手もとになくなってしまいま […]

Read Full Post »

磨ける塗装は楽しいなあ

午前中一回目の塗装をし、午後から600番まで油研ぎをした。今回は着色がないので、やる気になればとことん磨き込める。 塗装をするとやはりがらりと雰囲気が変わり、ウォルナットらしい重厚で高級感ある色が浮かび上がってきた。 こ […]

Read Full Post »

今日は細部の加工で終了。明日から塗装に入る。 脚部を取り付ける溝を掘るのがちょっとだけ苦戦した。 今回のテーブルはお客さんの希望で幕板なしの角脚ということで、当初金物で取り付けることも考えたが、SIGNの仕事としてはでき […]

Read Full Post »

職業訓練校で木工を習った時に、仕上げの鉋がけをする前に濡らしたウエスで水拭きをするようにと指導を受けた。 プレナーや荒削りの際に切断されずに押さえつけられただけの繊維を、水を含ませることで起き上がらせ、それを仕上げで削り […]

Read Full Post »

ともに歳をとる家具

脚の貼り合わせと天板加工はぎ合わせまで、今日はひたすら接着の日だった。 脚の角材を貼り合わせている間に、4枚はぎの天板の板をそれぞれ厚みを出してカネ(側面の直角)を出し、ジョイントカッターでビスケットの溝を突く。待ち時間 […]

Read Full Post »

知らなきゃ難しくはない

その素晴らしいウォルナットの板をずらっと並べて木取りを考える。 今回部材は少ないが、それだけにひとつひとつの顔がはっきり見えるデザインとも言える。 こうして並べると一枚一枚それぞれに表情があり性格があって、シンプルなデザ […]

Read Full Post »

朝から乾材木商店さんに電話をかける。 月末納品予定のダイニングテーブルに使うウォルナットをお願いした。 ウォルナットで作って欲しいというお客さんからの希望で、去年から乾さんにはお願いしていた材だった。 生産地で製材された […]

Read Full Post »

このあたりにしては大雪とも言える、珍しく20cm近く積もった日に、かかってきた電話の声の後ろでざくざくという足音が聞こえていた。 その電話は僕が木工の授業をさせていただいた大学の学生で、その授業の担当の先生から以前紹介さ […]

Read Full Post »

杉ベンチを発送した。 子どもたちのところへいってらっしゃーい。 さあ、ダイニングテーブルにとりかかろう。 まずは図面。いそげやいそげ。 4月は茨城県笠間のイベント用の作品制作に専念と考えると、今入ってきている仕事は三月中 […]

Read Full Post »

杉ベンチ発送待ち展示中

杉の子ども用ベンチも完成し、今ワックスの乾燥中。 この手触りは杉独特のものだ。 普通杉というのは荒く使われたり、木目の通ったものは建具や調理器具類に用いられたりするが、こんなふうに番手の細かいペーパーで磨かれオイルとワッ […]

Read Full Post »

お試しセット期間終了

今日は大学での最後の授業だった。 なんとか無事全員がスツールを完成し、出来はまちまちだったけど、完成品が整然と並んだ姿がなんかよかった。 例のアンケートのコメント欄に書かれた全員の感想を、担当の先生が最後にみんなの前で読 […]

Read Full Post »

杉のベンチをはさむ

柱カバーの取り付けも無事終わり、順番から言うと次は千里中央のダイニングテーブルなのだが、そちらをじっくり取り組みたいということもあり、ひとつ仕事を挟むことにした。 期限はどちらも2月中でということだったし、そのテーブルの […]

Read Full Post »

作品一覧/人が集まるところカテゴリーに、「美容室のパーテーション・赤毛のアン」をアップしました。 なんだか春ですね。

Read Full Post »