• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

天板の加工

Feed on
Posts
Comments
« 本棚の納品をして
僕がイメージした船底とは »

天板の加工

2012 年 4 月 16 日 by SIGN


ナラ材の天板の厚みは40ミリ。結構迫力がある。
そしてその天板に大胆にもこんな加工を加える。ちょっともったいないけど作品だからこそできることで、こんな挑戦的な加工はオーダーメイドだとやはり敬遠される。
これがもたらす効果は、後ほどお楽しみにということで。

そもそも天板に大きな加工を施すことは、タブー視されているかのようだ。
ほとんどの木工家具ではエッジの加工にとどまり、シンプルデザインの流行とあいまって、誰の作品も天板は直方体を基本とするものが多い。耳付き一枚板民芸調は別として。
円や楕円というのもあるが、やっぱり裏面を彫り込むようなことはあまり見ない。
削って減らして歩留まりを気にすることもあるだろう、大事な木材だし。
デザイン的なバランスも難しいし、加工も失敗したら天板がパア。挑戦する気がなければ。
その後の脚部の変更があった場合に平らな方が融通がきく。その場合穴さえも空けたくないんだろうけど、はたして変更することってあるのだろうか。しかし、一般的にテーブルのデザインに凝る場合は天板よりも脚部のほうかもしれない。
アリ桟反り止めを重要視する人もいる。でも反りのメカニズムを考えればなくてもいいケースも考えられ、逆に下手に裏面に補強を入れることで大きく反ることもある。

とまあ色んな意味でリスクがある天板加工ではあるけど、それをやっちゃおうと思った瞬間に、テーブルという機能性や耐久性を最重要視されデザインに幅のない「台」としての家具に、ちょっと可能性を感じ始めた。

Posted in 製作日誌

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2023 All Rights Reserved.