気付けばがっつりオーダーメイド
Posted in 製作日誌 on 8月 31st, 2012
こないだのイベントでくらげスツールを気に入ってくれたお客さんから、それに合わせた机を作って欲しいという注文があった。 最初は子ども用のサイズで青色で。しかしそこからさらにご希望があって、それは脚を折畳式にして欲しいという […]
Posted in 製作日誌 on 8月 31st, 2012
こないだのイベントでくらげスツールを気に入ってくれたお客さんから、それに合わせた机を作って欲しいという注文があった。 最初は子ども用のサイズで青色で。しかしそこからさらにご希望があって、それは脚を折畳式にして欲しいという […]
Posted in 製作日誌 on 8月 28th, 2012
アーキコープのイベントに出展したくらげスツールは好評だった。 展示の仕方が場所に合っていたのかもしれない。前回の個展の時に考えていたくらげの群れを表現することも、数やバリエーションがある程度なければならなかった。また最初 […]
いよいよイベントは明後日。追い込みで木製ターナー(料理用ヘラ)を時間いっぱい作ることにした。 材はメイプルとウォルナットとブラックチェリーとナラと鬼グルミ。 ナラとウォルナットはお馴染みの材で、メイプルはこないだ使ってか […]
Posted in 製作日誌 on 8月 18th, 2012
くらげスツールの塗装の一回目が終わった。明日は乾燥させるタイミングで花火のバイトへ行く。 以前木工教室をさせていただいた天理市の小学校で夏祭りがあり、あの子どもたちに見せるために今度は花火おじさんとして学校へ。 あえてそ […]
最終脚の先端を丸めるのは手作業。実はこまごまと手間がかかっているくらげスツール。 こうして並べると何か縁起のいい食べ物の様にも見える。 今回の展示会ではさらに安くして販売するつもり。 ぜんぜん遊んでる暇なんてないはずだけ […]
あまり代わり映えのしない写真だが、少しずつ数は増えていっている。 バイトをしながらなので作品制作もなかなか進まない。今年も花火の打ち上げのバイトをしている。 ご近所に住む花火師の知り合いから誘われて去年からこのシーズンだ […]
Posted in 製作日誌 on 8月 7th, 2012
くらげの脚を作っていたら、今日おもしろい人が訪ねてきた。 現在は奈良の技術専門校で家具工芸を学ぶ学生で、卒業後は独立して木工家になろうと考えているそうだ。それで情報収集にいろんな家具屋さんを訪ねているみたいだった。 今ま […]
Posted in 製作日誌 on 8月 7th, 2012
8月の25日、26日に大阪で開催される「住まい暮らしクラフト展」というイベントに出展することになり、作品を作り始めた。 イベントの主旨から、インスタレーションっぽい企画ものの展示と販売用の小物を考えている。 お盆を過ぎた […]