Feed on
Posts
Comments

Monthly Archive for 9月, 2013

改良されたか改良版

今日は午後から大学で、10月から始まる授業の打ち合わせだった。 前年度の反省点も含めいろいろと考えていた改善策を担当の先生に伝えた。 15回ある授業のスケジュールと時間配分。課題内容と基本図面の変更。クラスの男女比も50 […]

Read Full Post »

750+200=250

来年のダカールラリー参戦に向けてバイクを乗り換えた。

Read Full Post »

これって木工

材はオクメマホガニー。鉄のフレームは薄く削った板で両側からはさみ、まったく見えなくなる。まさに骨。 張り合わせて包み込むため、また折れ曲がった部分は角度で接合するので意外と細かくパーツに別れる。 今日はその木取りまで。は […]

Read Full Post »

どっちも

エバちゃんからフレームができたと連絡があったので行ってきた。 心配だった折れ曲がる部分の強度はばっちりだった。やはり80t以上の力で曲げるのだ、この厚みの鉄板だからか体重をかけてもびくともしない。 しかし、心配なのは曲げ […]

Read Full Post »

ここはプロに

写真館の絵を納品してきた。 早速壁にかけてみようということになり、「ここはプロにおまかせします」と言われ壁にヒートンを打ち、かけてみる。 プロ?まいいか。 壁にかかって離れて見るとまた印象が変わる。なんだか素人の絵には見 […]

Read Full Post »

明日また田原本へ

写真館の絵の額を手直し、というか追加であの箱に額縁を付けることになった。 確かに額縁を付けた箱は額に見える。これでよかったのだ。よくなったのは間違いない。 塗装の乾燥を待って明日あらためて納品に行く。田原本へ。 そう、田 […]

Read Full Post »

やっぱりだか

こういう形に見えない結果が見えない仕事をしていると、いろいろ雑用が舞い込んで、結果何も生み出さないのだけどばたばたと忙しく時間が過ぎる。 以前納品した家具のメンテナンス、小物の加工修理引き取り、そして市民体育祭におけるこ […]

Read Full Post »

角材づくりは目が回る

角材といってもホームセンターに売っているようなやつではなく、家具の材料として完全な直方体に仕上げたもの。 直線、平面、直角、平行を削り出していく。 家具づくりの半分はこの作業であることを、授業を受ける学生たちが実感するこ […]

Read Full Post »

わたしを回収して下さい

注文していた大学の授業用の材料が届いたので加工を始めた。 授業が始まるのは一ヶ月後なのだが、11月にはプロップスフェスティバルがあるのでそれに向けた作品づくりもしなければならず、先にできることはやってしまおうということ。 […]

Read Full Post »

異常とも思える最近の気象。 ひと夏お世話になった花火の仕事も、いくつか延期や中止もあった。僕が入る現場はあとひとつ。すっかり夏はそれで、家具の仕事はあまりしていない。 昨日は宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見てきた。見る前にい […]

Read Full Post »