• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

吉野ツーリング部がはじまり

Feed on
Posts
Comments
« ラジポン交換悪戦苦闘の巻
夏休み »

吉野ツーリング部がはじまり

2015 年 6 月 14 日 by SIGN



土曜日は朝から病院へ行き、午後には訓練生二人がSIGNに訪ねてきた。
二人はバイク乗りだから、機械のなくなった工場(motoSIGN)でも見学にはなったのかな。
彼らとは前から吉野へ協力隊の徳永くんと一緒に走ろうと約束をしていたのだが徳永くんの都合が合わず、だけどどうせなら走りに行こうと、彼らが来て一時間ほどで出発した。
吉野ツーリングは徳永くんと走れる時にとっておくことにして、昨日は長谷寺から針を超えて柳生周りで奈良公園までのコース。途中ハーブクラブで休憩した。
二人のバイクはVRX400とスポーツスター48。
本家本元と国産車で似たようなイメージだけど、排気量は3倍。僕も以前スポーツスターは乗っていたけど年式が違い、エンジンはリジッドマウントの時代。似たようなカスタムをしていたのに同じバイクとは思えなくて、あまり懐かしさとかは感じなかった。フレームの中で揺れているエンジンには不思議な感じがした。
とまあこれを機にツーリング部を結成することになり、今後motoSIGNに来た人限定でお誘いするつもりだ。

それで今日は昼からラッキーさんが来るということで、ラッキーさんのリクエストによりmotoSIGN開店。
ラッキーさんからのメールも「今日はmotoSIGNオープンしてますか?」って、僕とmotoSIGNとどっちが大事なの!?と問いただすまでもなくまあそのつもりだったので。

気になっていたブレーキホースのバンジョーアダプターを45°角度がついたやつに交換したら、これが予想以上に具合がよくて、本来のラジポンの性能を発揮するようになってくれた。
それは僕がディスクブレーキの知識が浅かったからだと思うのだが、そのホースの取り回しやバンジョーの角度には気を使うべきものだったらしく、それでタッチが大きく変わるらしい。理想はあまり急な角度で固定せず、滑らかに無理なく取り回すこと。これって常識だったのか?
交換前と比較するとストローク初期にソフトな部分ができ、とはいえその辺りでも確かに効き始め、さらに握りこんでいくとレバーの抵抗と比例してパワーが増していく感じ。フルブレーキングではロックさせることも可能だろう。街乗りなら初期ストロークを指一本で十分乗れて、これがラジポンかあ、ブレーキするのが楽しくなってきた。

ラッキーさんが来るというのでそれまでの時間、気になっていたところを磨くことにした。
ミミズが走ったように腐食していたトップブリッッジを来るまでに仕上げる、と思うと少し傷が残ってしまった。とりあえずはこれで。

ラッキーさんの愛車SR400。最近体に馴染んできたそうで嬉しそう。「なぜもっと早くこれにしなかったのか」とさえ思うらしい。わかりますその気持ち。僕も今SRX6に乗れて幸せです。
クリーニングの仕方が今ひとつ分からないとおっしゃるので僕が使っている磨く用のケミカルを紹介し、タンクを磨いて実演。どうですつるんつるん。癖になりますよ。一本千円3年以上もちます、どうですお客さん。

お返しにというわけではなかったけれど、ラッキーさんの自主制作写真集を見ながら話をしているとカメラの話になり、どうですお客さん的な話になり。むむむ、むくむくむく…

Posted in motoSIGN

9 Responses to “吉野ツーリング部がはじまり”

  1. on 16 6月 2015 at 8:01 AM1ラッキー

    カメラによって撮れる写真や表現そのものが変わるように、バイクによって見える景色や乗り手の人生観まで変わることってありますよね。

    あれから帰って考えてましたが、彼女さんには70DとかD5500みたいな、きちんとした一眼レフ機の方がいいかもしれませんね。いまD5300なら安いのでオススメですよ。僕も仕事で使ってます。

  2. on 17 6月 2015 at 11:53 PM2SIGN

    ラッキーさん
    ありがとうございます。だけどニコンは嫌なんだそうです。硬い感じがするそうです。
    バイクと同じくめぐり合わせもありますし、気に入ればそれ一筋みたいなことも。
    まあ何を選ぶか口出しせずに待ってみます。

  3. on 20 6月 2015 at 6:46 AM3電気屋

    「motoSIGN」盛況みたいですね~

    今度お邪魔したいものです。
    VRXとはマニアック、今やスポスタより全然希少。

    「Photo studio SIGN」も併設でしょうか。
    楽しそうなのが画像からも伝わってきます。

  4. on 21 6月 2015 at 12:38 AM4SIGN

    電気屋さん
    ほぼ毎週末開店しているmotoSIGNですが、いずれ僕のバイクもいじるところなくなりそうですし、人が集まればいじりたい人がいじってほしい人のバイクをわいわい言いながらいじってるっていうのができたらいいなと思います。
    もしいらっしゃるとしたらどのバイクで来られるんでしょうね。
    その時はドゥカティの彼も呼びますよ。

    カメラはラッキーさんと話してると欲しくなりますが、この夏はメッシュジャケットがほしいので、写真は当分先送り、iPhoneで我慢します。

  5. on 22 6月 2015 at 5:22 AM5電気屋

    今、長女の水回りのリフォーム中ですが、ひと段落ついたらお邪魔したいですね。
    まずまずの距離なので無理せずバイクはラクなので行きたいですね~
    メッシュジャケットですか、いいですね、シートの上にひくメッシュのものもヒンヤリ夏は気持ちいいですよ。

  6. on 22 6月 2015 at 7:11 AM6ラッキー

    SIGNさん、
    僕はこの夏の旅行へ持っていくカメラの交換レンズを買ってしまったので、メッシュジャケットは先送りです。めちゃめちゃよく写るので、どんどん写真が撮れます。

    電気屋さん、
    motoSIGNにお越しになるときは僕もご一緒できたら嬉しいです。楽なバイクってなんでしょうね。GSかな?

  7. on 22 6月 2015 at 10:11 PM7SIGN

    そういうことならそのまま長野についていけばいいんじゃないですか?
    だけど電気屋さんは、はーやい(速い)ですよ〜

  8. on 23 6月 2015 at 5:35 AM8電気屋

    大丈夫です。先日41km overで赤い切符頂いたばかり、近日裁判所から召集予定(笑) でも、立ち上がりはいざ知らず、立ち直りは、はーやい方だと思います。

  9. on 23 6月 2015 at 8:44 PM9SIGN

    たはあ、やられちゃいましたか。そういえばこないだラッキーさんも。
    ああ気をつけようっと。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.