• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

あのころバイクはなかった、再会

Feed on
Posts
Comments
« 夏休み
紙芝居のような »

あのころバイクはなかった、再会

2015 年 9 月 5 日 by SIGN


SRXのカスタムのコンセプトはやはりノーマルのスタイルを崩さず、闇雲にパワーアップを目指さず、タッチというかライディングフィールを良くすることを考えていきたい。
だからエンジンやキャブはノーマルのまま、気持ち良く走るためにネガティブな部分を改善していこうと思う。
今回取り付けたのはクランクケースの内圧コントロールバルブ。エンブレの原因と言われるクランクケース内のブローバイガスによる圧力を減圧することにより、エンブレそのものを軽減する働きと、内部抵抗を減らすことでエンジンが軽く回るようになるというもの。メーカーによるとその効果は、まるで緩い坂道を常に下っているような、と表現されている。
しかし考えてみると、ピストンが一回上下するごとに反応してバルブをオンオフできる機構とは相当バルブの精度を必要とするし、そのバルブ自体の質量が軽くなければ慣性が抵抗となりうまく作動しないだろう。
どうなんだ。見ると結構いい値段している。単純な構造ながら設計や材質にこだわっている証拠なのか。試してみたい気持ちはあるけど。
バイクブロスのポイントとクーポンで3割引になったのを狙って、思い切って買ってみた。
SRXの、トルクはあるのに吹け上がりがもったりしているのを、低回転でもゴンと効くエンブレを改善できたら。

取り付けて試運転してみると、正直あまりよくわからない。
失敗か?とも思ったが、その日車が多くあまりアクセルが開けられなかったこともあるし、エンブレにばかり気を取られて加速を十分味わえてなかったこともある。
確かに低回転とスロットル低開度でのエンブレはほぼ2ストみたいに軽くなっているが、高回転からの減速では変化はあまりないように感じた。期待したほどではないな、と思ったが、よく考えてみればそういうグレードのバルブを選んだんだっけ。
これにはいくつかのグレードがありレース用とツーリング用で大きく分類されていて、エンブレの効き方が全然違うらしい。レース用ではエンブレはほとんど効かず、ツーリングではエンブレを使えた方がいい場面もあるのであえて残してあるみたいだ。僕が選んだのはその中間のグレード、スポーツ。だからかもしれない。

そして翌日、motoSIGNの来客のバイクと一緒に走ることになり、その性能ははっきりした。

来てくれたのはなんと15年前の教え子だった。写真の専門学校で研究科を卒業したバスケ青年だった彼が、いろいろな社会経験を経てまた写真を撮り始めたという。
このタイミングで会いに来てくれたことがなんだか嬉しい。しかも乗ってきたのがハヤブサ!かよ!!
バスケというより空手家のようなガタイの彼にはよく似合っている。乗り手を選ぶバイクだなあ。

メーターを見ると340km/h、これはハッタリじゃないらしいしね。フルパワーなら200psでっせ。
すげーなー、と見ていると、
「乗りますか、乗らなきゃダメでしょう」だって。マジで?いいの?うひょーハヤブサに乗れる!

というわけで、高速走行込みの山道ワインディングを少しを乗らせてもらった。
最初は曲がり方がさっぱりわからなかったが、思い切って倒していいんだと気付いてからはなんと意外や素直に曲がるバイクだった。整備が出来てなくてブレーキほとんど効かずで怖かったけどね。
バイパスでちょいと一捻りで150オーバーはすごいね。100までは瞬間移動だった。ミラーに映るSRXが豆粒みたいになって可哀想になったけど。
山道に入っても結構楽しいバイクで、車重が重いので峠のようなコーナリングでスピードは出しにくいけど安定感があって綺麗に曲がれる。慣れればアクセル開けていけるんだろうな。
休憩所で並べてみると、SRXアリンコみたい。いや、それが。
帰りはその足で帰るというのでバイクを交換し、僕がSRXでハヤブサと並走することになり、今感じたスピード感でSRXを走らせて気付いた。よく回るようになってるわ。
内圧コントロールバルブの加速の効果を、帰り道で実感した。軽いし、振動も少し減り、レッドゾーンあたりのストレスが減っている。
や、これはいいんじゃないの。
あんなに速くはないけど、楽しめる範囲で感触のいいバイクを目指そうよ、SRX。

帰るとSIGNにラッキーさんのSRが。遊びに行ってる間に来られてたみたいで。
ご持参のハーブティーをいただきながら、ハヤブサの興奮がなかなかおさまらず、でもまったりとバイクと写真の話で閉店まで。

Posted in motoSIGN

4 Responses to “あのころバイクはなかった、再会”

  1. on 06 9月 2015 at 10:13 PM1ラッキー

    突然おじゃまして失礼しました。ウチからちょいと走るのに、ちょうどいい距離なもんで。
    ホントはフィンランドの話をすこししたかったのですが、ハヤブサの勢いに圧されて切り出せませんでした。まあ、ブログと写真集から読み取ってください。
    ではまた。

  2. on 07 9月 2015 at 10:48 PM2SIGN

    カメラはシルバーにしました。

    いつでもどうぞ。そうだ、今年はツーリング・センチメンタル行きましょうね。

  3. on 08 9月 2015 at 6:22 AM3電気屋

    内圧コントロールバルブよさげですね。
    いくつになっても オモチャは楽しいですもの(オモチャもそれに投入する金額もでっかくなっちゃったけど、、)。

    ブサなんかだと、私自身にコントロールバルブ付けておかないとすぐ免許か命がすぐなくなりそうです。(先月も10万ほど罰金払ったばかりだし)

    遊んで楽し、これオモチャの大事な所ですね。

  4. on 08 9月 2015 at 9:34 PM4SIGN

    電気屋さん
    楽しんでます。ちょっと贅沢してしまいました。
    お金かけるより毎日乗れるほうがほんとはいいんですけど。
    (ハヤ)ブサは確かに楽しむのには命がけですよね。オモチャ作りしてる人は何考えて作ってるんでしょうね。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.