• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

ボロいままじゃ走らん

Feed on
Posts
Comments
« もはや罠としか思えない
やったね »

ボロいままじゃ走らん

2015 年 12 月 21 日 by SIGN


やっと普通に走れるようになったベスパ。次は外側に手を入れていこうと、まずはブラックボックスになっていたシートを張り替えることにした。
現状怪しげなシートカバーが掛けてあり、今までの整備でシートを開け閉めしたり外したりするたびに、中から錆の塊やシートの切れ端がばらばらと出てきていた。
何かあるとは感じつつ、怖くてこれを外す気になれなかった。それよりもまずは走るようにすること。ボディーに関してもかなり劣化していて、どこまでやるかはこのベスパが走れるのかどうかがポイントで、それがはっきりするまでは見た目を気にしている場合ではなかった。
このボロいところが渋い、という意見もあったが、そのまま乗るだけではこの車体自体の寿命を早めるだけかもしれない。ボディーの朽ちかけた部分、塗装が残っているところも粉が吹いているし、メッキは曇って、アルミパーツはガサガサ。そしてシートはカバーにすでに穴が空いていてそこからどんどん朽ちていくのは目に見えている。
古くてもボロくても大事に乗ってる感を出していきたい。これはmotoSIGNのポリシーでもある。

ここだけ新しくなると違和感あるかな、とも思ったけど、乗ってるうちに馴染んでくるはず。やっぱり気持ちいいシートで走りたい。張り替えよう。
と、カバーを外した。

裾をめくってまず目に入ったのがシートベルトの留め具。うわー
シートは張り替えるにしてもこれは流用するつもりだったのに。これじゃ使えない。ていうかこれ外せるの?
錆びてる上に前オーナーがプラスドライバーでグリグリして頭潰れてるし。
両方こんな感じで、張り替えにはまずこれを外さなければならないしなあ。

で、なんじゃこりゃー!
カバーの下はビニールレザーはほとんどなくなり、ウレタンも痩せていてところどころ凹んでいて、なんというか、こんな状態でカバーかけてるだけって、お前。あちこちのボロさもそうだけど、かわいそうに。
今までの事とさらにこれで心折れそうになりつつ、しかしここまで来たらやるのだ。
さっきのシートベルトの留め具をCRCぶっかけながらロッキング(バイス)プライヤーで掴んで回し、バラバラ崩れながらもなんとか外すことはできた。
今まであまり活躍する場面がなかったロッキングプライヤーがこんなに頼もしく思ったことはない。ありがとうロッキングプライヤー。

Posted in motoSIGN

2 Responses to “ボロいままじゃ走らん”

  1. on 22 12月 2015 at 10:46 PM1yasuhara

    …なんだか凄まじい話になってきましたね(笑)。

  2. on 22 12月 2015 at 11:47 PM2SIGN

    ほんまに。これ他の人のとこに行ってたらどうなってたんでしょうね。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • ブログ記事

    • motoSIGN (68)
    • 写真茶話会 (25)
    • 指導日誌 (8)
    • 未分類 (239)
    • 製作日誌 (529)
  • 最近の投稿

    • 10月の写真茶話会はお休みします
    • 9月の写真茶話会は29日(日)
    • SIGNの写真茶話会を再開します
    • 季節が変わることに抗えるものか
    • TT 2018 | Promo – time waits for no Mann!
    • また、初めて乗るバイクのように
    • 十津川にツーリング(吊橋なし)
    • 記念きねの修理
    • ふーやん、よっち、買うたで1KT
    • 写真茶話会RR 2016年度参加者募集
  • オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2019 All Rights Reserved.