• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

ふーやん、よっち、買うたで1KT

Feed on
Posts
Comments
« 写真茶話会RR 2016年度参加者募集
記念きねの修理 »

ふーやん、よっち、買うたで1KT

2016 年 6 月 5 日 by SIGN

motoSIGN160605
僕のバイク歴で初めてのレーサーレプリカ、といっても30年前のTZR1KTで、僕が高校生の頃買えもしないのにTZRかNSRかなんて悶々と悩んでいた頃のバイクだった。
バイク雑誌を読み漁ってはどんな乗り味なのか妄想にふける日々。
それを今手に入れることになるとは考えもしなかったこと。
今の時代バイク乗りにとっては本当に恵まれてると言ってもいい。
出てくる中古車は程度の良いものが多く、何十年も前のバイクが現存しているということはそれなりに手を入れ大事にされてきたということかもしれない。
それをまたネットで全国から探し出して、格安の陸送で手元に届くシステムなんていったい誰が考えたのか。

あの頃の自分に教えてやりたい。1KTは素晴らしいバイクだと。
こんなに楽しいバイクだったのか。よくこんなもん作ったな。

やっとエンジンがかかるようになり、いつものコースを何周かテスト走行してみた。
タイヤが温まってきて少し攻めてみると、250というのを忘れるくらい安定した、自由自在なハンドリングと加速性。
当時カテゴリーを超えて楽しめるバイクを作ろうとしたヤマハの思いを感じるバイクだった。
その後加熱するレプリカ戦争ではホンダの勝利だったかもしれない。
だけど、どちらも時を経て、めまぐるしく過ぎ去るものを追いかけるような日々は終わり、性能云々ではなくどちらに乗りたいかを冷静に選べる時代となった。

いやあ、走るようになってよかった。一時はどうなることかと。
motoSIGN160521-1
キャブの詰まりとバッテリーも死んでいて、ついでにプラグも要交換。
motoSIGN160521-2
要は原因は古さ。
詰まっていたのはニードルバルブあたりで、オーバーフローした結果クランクケースにガソリンが溜まり、プラグがかぶって発火せず、マフラーに大量にガソリンが流れていって入口出口を塞いだ状態だったようだ。
しかしそんなことになるのか2ストは。
motoSIGN160602
マフラーを外すと中からどす黒いガソリンが溢れ出し、とにかくそれを捨てて干しておく。
motoSIGN160604-1
キャブは念入りに掃除して、オーバーフロー対策で液面も調整しておいた。
ニードルバルブは余裕ができたら交換しなければ。

クランクケースに溜まったガソリンは、マフラーを外した状態で、もちろんタンクも外してキックし続けて排出した。
出てくる量が減ってきたので、試しにその状態でスイッチを入れてキックを踏むとエンジンがかかった。バリバリバリ!
キャブの中は空っぽのはずなのに1分ほど回り続けた後、止まった。オカルトっぽかったけど多分クランクケースに残っていた生ガスがクランキングで気化して回っていたのかもしれない。
とにかく久しぶりにエンジンがかかってほっとした。

motoSIGN160604-2
というわけで、やっと今日味わって乗れたというお話。

Posted in motoSIGN

6 Responses to “ふーやん、よっち、買うたで1KT”

  1. on 06 6月 2016 at 6:21 AM1電気屋

    あまりに乗ってなかった故のトラブルだったようで良かったですね~
    バッテリー代えるとキー音でYPVSの「ウィーン」って音でこの後発進って操縦者の気分
    結婚して数年の頃高校の同級生の刀と2台で
    能登半島から金沢までの120㌔を丁度1時間
    だって信号では止まったけどほとんど振り切って走ってたのに
    平均時速にすると
    「意外と遅いもんだね」思った
    最後は誰にどう売ったのかさえ覚えてないけど

    とにかく走る曲がる止まる全てに出来がイイバイクで、バランスが良くってホンダより私は好きでした。
    大切になさってください。

  2. on 07 6月 2016 at 10:36 PM2SIGN

    やはり古いだけに消耗部品は劣化してるみたいです。
    それでも維持されてる方だと思います。カウル外すと前オーナーの苦労の跡も見られましたが。
    だけどメーター通りの乗られてない車体みたいで、これからも十分走りそうです。
    僕自身2ストの扱いに慣れていないために(DT200R以来)今回のオーバーフロー事件。
    クランクケースとマフラーにガソリンが溜まってエンジンかからないなんて想像もしませんでした。
    タンクは屋外保管だとすぐ穴が開くと聞きますし、一度燃料経路はチェックしようと思います。

    それにしても乗って楽しいバイクですよね。バランスの良さは確かです。
    ギンギンでないところが色んな乗り方ができるというか、流してても気持ちいいし攻めても面白いしデザインが良くて眺めてても見飽きません。後方排気と迷いましたがやっぱり1KTでよかったと思います。
    大切に維持していきたいと思います。

  3. on 18 6月 2016 at 9:09 PM3mayubon

    こんばんは‼
    またまたお邪魔いたします。
    過去のブログも幾つか読ませて頂きました!
    子供さん達に素敵な秘密基地?を造られたり、写真の先生をされてたり・・・
    バイクもお好きなんですね~
    うちの旦那様もバイクが好きで、よく雑誌を見て
    コレいいな~って言いながら、現実にはなかなか購入出来ずにいます(^^;

    ほんといくつもの顔をお持ちで、素敵に歳を重ねておられ尊敬します!
    またの更新を楽しみにしています。

  4. on 19 6月 2016 at 12:40 AM4SIGN

    更新滞ってますよね。がんばります。

    じつはバイクが一番だったりして。
    ご主人にお伝えください。
    まずはとにかく乗っていることだと。
    いいなってやつまで何台か乗り継いで、少しずつ近付いていくのでいいと思います。
    ゴールするまでに色んなのに乗っとかないと逆に後悔するかもしれません。

  5. on 19 6月 2016 at 4:09 PM5mayubon

    バイクが一番なのはブログを読めば分かりますよ♪
    でも奥様は何もおっしゃらないですか?
    少年の様に目をキラキラさせながらバイクをいじっている旦那様が大好きだとか??
    なんにせよ、好きな事に没頭させてくれる奥様はすごい!!
    うちの旦那様も限定解除を取ったので、後悔の無いようにさせてあげないと・・・
    がんばります!

  6. on 26 6月 2016 at 12:13 AM6SIGN

    実はそれほど没頭出来てなくて、だから哀れんで持たせてくれてるのかもしれません。
    乗る機会がほとんどないですから。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.