• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

木工機械事故経験者は語る

Feed on
Posts
Comments
« 千里中央は別世界だった
100匹目の「先生、」 »

木工機械事故経験者は語る

2010 年 12 月 3 日 by SIGN


溝切りカッターは緊張する。こんな階段状の溝突きはさらに不安定で、指が吸い込まれたらまず助からない。
精度と効率を上げるために、電動工具や木工機械は使わざるを得ないのだが、木工家という優雅な響きに反して、この仕事は危険な作業が多い。

木工を教える、または教わる時に、この危険であるということを避けては通れない。そしてそれには何の補償もないし、どんな評価もされない。
そんな作業をわざわざ選んでこのデザインを作ろうとするわけだから、何かあったらすべて自分の責任なのだ。

自分の指先の数ミリ先で高速回転する溝切りカッターの夢を見そうだ。
ああ、あと半分残ってるよ。

Posted in 製作日誌

6 Responses to “木工機械事故経験者は語る”

  1. on 03 12月 2010 at 10:35 PM1Salt

    くれぐれも怪我にはご注意を。
    ギターを弾ける程度に指を残しといてください。

  2. on 03 12月 2010 at 11:48 PM2SIGN

    さすがSaltさん、ダイレクトですね。笑っちゃいました。
    怖さが少し吹き飛びました。
    はい、気をつけます。

  3. on 04 12月 2010 at 2:13 AM3美作

    先生怪我だめよ~!
    木工って本当に危険な仕事やんね。
    指ちゃんと10本そろえてお墓に入ってね。
    私は今日大きなお寺の仕事やって、作業中に手がガクガク震えだしてしまった。頑張りすぎて息してなかったんやと思います。
    もうこの仕事してちょっと時間たったのにまだそんなんで情けなかったよ。

    深呼吸と休憩大事よ^^
    お疲れ様~!

  4. on 04 12月 2010 at 9:37 AM4SIGN

    お墓ってなあ。そんな歳じゃないよ。

    ちょっと深刻に書き過ぎたな。木工やってりゃ当たり前のことだよ。
    うちだけ特別ってわけでもないし。
    心配かけました。
    そっちもがんばって。

  5. on 05 12月 2010 at 10:56 PM5硬派銀じ郎

    今日(12/5)の午後は自宅でゴロゴロしていました。
    軟弱です。しかし、しっかりと休息をとることは、しっかり仕事をするためにも大事なこと。「あ~、よく寝た、気持ちいい。」という睡眠をとれるよう心がけています。
    本当に、深呼吸と休憩は大事です。湯浅さんもお体を大切に。

    来週、楽しみにしています。
    2010版は2冊、作ってみたくて…また、よろしくお願いします。

  6. on 06 12月 2010 at 9:34 AM6SIGN

    お体お大事に。茶話会までに治るといいですね。
    昨日(12/5)のことはY.B.Mのbbsに書いておきました。

    2冊ですか!やりますね。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.