• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

トリマーも赤帽仕様でないと

Feed on
Posts
Comments
« 来るなら電話してから来いよ、場所は松原君に聞いて
手練集団を相手に手に汗握る »

トリマーも赤帽仕様でないと

2012 年 1 月 31 日 by SIGN


3日に開催予定の、この葛城市の保育士の先生を対象とした研修用の材料を準備している。
以前木工教室をさせていただいた保育所の先生から依頼があってすることになった研修で、先生35人に対し、あの木片を使ったフリーハンドの造形と積み木パズルを作るワークショップのどちらもやって欲しいということだった。
35人って、今までで一番多い。
用意する材料もかなりの量を用意しなければならず、これだけでひと仕事だなあ。
昨日大学での授業で余った材料を、学生たちに訳を話して寄付してもらった。それで随分助かったけど。
積み木パズルのキットを作っていると、800個を超える立方体の面取りでトリマーが悲鳴を上げ始めモーターが焼け付きそう、最後までもつかどうかわからない。

単純作業中ちょっとでも楽しいこと考えようと、5MT4WDのことに思いめぐらしていた。
-電気屋さんがサンバーがいいって言ってたな。
-確かによく走ってくれた。開業前からだから7年乗ってたっけ。
-そう言えば最終型2月末で生産終了だった。惜しいなスバル。
-スーパーチャージャーか。やばいね。
-また乗りたいなあ、サンバー。
-いくらすんのかな最終型。新車で?まさかね。
-いやあ。うーん、なんだか焦げ臭い、うわっモーターが!

Posted in 製作日誌

6 Responses to “トリマーも赤帽仕様でないと”

  1. on 01 2月 2012 at 9:08 AM1電気屋です。

    お疲れ様です。
    800はすごいですね。
    細かい材料を扱うので指先の怪我お気を付けください。

    それと、全てにおいてサンバーが良いわけではありませんから、、、ハードルとドーナッツは、出来るだけ高くない所に置きましょう。

  2. on 01 2月 2012 at 10:25 PM2SIGN

    丸一日かかって終わりました。
    なんとか怪我はせずにできましたが、トリマーは一台死んでしまいました。材料代しか出ない仕事でなんてこと。

    サンバーの欠点は最終型でも改善されてないんですかね。ディーラーで聞いてみましょうか。
    知り合いからアクティーがお勧めだと言われました。
    妄想の話なのにみなさん反応が早い。
    やっぱり高望みでしょうね。ドーナッツは?

  3. on 02 2月 2012 at 8:10 AM3電気屋です。

    「材料代しか出ない仕事」 な、なんて事を、、
    サンバーの欠点は次々と改良されています。ただ欠点数もおおいので、他のメーカーほど完成には遠いのも現状です。(ちょっと外車的?)
    電動ファンによるバッテリーあがりに関しては、バッテリーかレギュレーターが弱っている以外はトラブルきいてないですが、、
    今はホビオ(のんターボ5速)に乗ってます。奈良にもそれで2回行ってますが、バランスと燃費がいいです。あと耐久性がいいから、メーター戻してないなら15万キロくらい走ったのがお買い得でうちは2台(軽トラ)ともそれ以上走ってます。
    車には今はこれ以上を求める気はないですね。

    妄想のうちが一番たのしいかもです。
    来てしまうと現実的(金額的にも)になりますから、、

  4. on 02 2月 2012 at 11:33 PM4SIGN

    15万キロの中古って逆に探すのは難しそうですね。軽でもそんなに走るんですね。ホンダだから?
    よく考えます。というよりいろんな条件が揃わないと乗り換えなんて無理なので、当分これは妄想です。

    「材料代しか出ない仕事」ですが、作ったパズルがその後3か所の保育所で子どもたちに使われるんだと言われると、やりましょう、ってなってしまうわけです。
    これは僕が悪いんじゃないですよね。

  5. on 03 2月 2012 at 7:34 PM5電気屋です。

    オイルとか切らしてなければ、スズキ以外はそれくらいは確実に走ります。ホンダは10万Kmを越えてから燃費も走りも本調子なのは20年前から変わっていません(個人的感想)。
    ヤフオクでは15万km位が普通でホンダやスバルなら38万kmも何台か実働で見ています。さすがにOHしないと20万kmこえてからは数か月ごとにオイルを足して走りますが、前のライフは20万km超えてから新しいオーナーにまえの軽トラは27万km走ったからあえて(ここは良心的に)次に売りに出さず廃車して解体屋まで自走して置きました。
    ただアクティ系はヒーターが弱いです(高速長時間運転でボーっとしなくていいのですが)それもバイクに比べれば、、。

    SIGNさん、良いか悪いかは私には決めかねます。
    ごめんなさい。

  6. on 04 2月 2012 at 1:04 AM6SIGN

    いえいえ、大変参考になりました。
    20万キロつきあえる車であることも重要ですね。道具としても、愛車としても。
    また妄想がふくらみそうです。
    ありがとうございました。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.