• Home
  • 教室のご案内

木製オーダーメイド家具・注文家具 :: SIGN

洗面所について(洗面台)

Feed on
Posts
Comments

洗面所について(洗面台)

洗面所について

洗面所について
材質:洗面台(ナラ、ウォールナット、ニヤトー、ピーラ、タモ)
   洗面鉢(鴨工房)
   床(吉野杉)
塗装:天然オイル、ワックス

ストーリー

新築で家を建てるとなると、今の住宅事情からすれば、限られた床面積の中でできる限りLDKを広くとり、ほかの機能はコンパクトにおさめるのが当たり前のようだ。
小さな家でも広々と暮らしたい。そのためには個室を減らし、共有空間を増やす。
そして家としての必要機能である風呂洗面トイレを、必要充分な大きさでまとめ、きゅきゅっと配置する。
もしくはもうひとつ階層を増やして一番上にぽーんと持っていく。
まあまあそれもいいだろうと思う。
しかし僕はここでひとつ提案したい。洗面脱衣所(室)とは第2のリビングであるということを。

風呂の前の1~2畳のスペースに、洗面台、洗濯機、脱衣かご、洗剤、タオルなどの収納、体重計、バケツ、モップ、などなど。
足ふきマット以外の上に足場はなく、共有スペースでありながら誰かと共有することはなく、滞在時間は短く、交代で使う個室となっていないだろうか。
銭湯の脱衣所を思い出してほしい。ほぼ風呂場と同じくらいの広さの脱衣所には、壁一面の収納(鍵付き)、(ひからびた)ソファ、テレビ、エアコン(扇風機)、冷蔵庫、マガジンラックと、くつろぐ機能が満載なのだ。
しかもそこは世代を越えたコミュニケーションの場、社交場である。
そういった考え方を、家にも持ち込めないだろうか。

家族が同時に利用できる広さ、カウンター型の洗面台と、大きな鏡、全員の下着、肌着くらいなら収納できる家具、濡れた素足で歩いても気持ちいい杉のフロア。
意外とリビングでは話さないようなこと、見られないこと、があるかもしれない。

新築では難しいかもしれないが、リフォームならあり得る話。
あなたの家の風呂場の隣に6畳くらいの部屋は空いていませんか。

このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをLivedoor Clipに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをFC2ブックマークに追加このエントリをNifty Clipに追加このエントリをPOOKMARK. Airlinesに追加このエントリをBuzzurl(バザール)に追加このエントリをChoixに追加このエントリをnewsingに追加

  • 最近の投稿

    • 森が見た夢:終章
    • 森が見た夢:4章あらすじ
    • 森が見た夢:4-5
    • 森が見た夢:4-4
    • 森が見た夢:4-3
    • 森が見た夢:4-2
    • 森が見た夢:4-1
    • 森が見た夢:3章あらすじ
    • 森が見た夢:3-4
    • 森が見た夢:3-3
    • 森が見た夢:3-2
    • 森が見た夢:3-1
    • 森が見た夢:2章あらすじ
    • 森が見た夢:2-5
    • 森が見た夢:2-4
    • 森が見た夢:2-3
    • 森が見た夢:2-2
    • 森が見た夢:2-1
    • 森が見た夢:1章あらすじ
    • 森が見た夢:1-4
    • 森が見た夢:1-3
    • 森が見た夢:1-2
    • 森が見た夢:1-1

SIGN :: 木製オーダーメイド家具 © 2025 All Rights Reserved.